コインパーキング経営は儲かる?費用・収入の目安と失敗しないコツ
使わないまま放置している土地、いわゆる遊休地を所有している方の中には、コインパーキング経営を検討している方もいるのではないでしょうか。
しかし、コインパーキング経営は儲かるのか、どのくらいの収入が見込めるのか気になるところです。かかる費用や経営を成功へ導くポイントなども、把握しておく必要があります。
当記事では、コインパーキング経営の手法と併せて、収入の目安や失敗しないためのコツを解説します。コインパーキング経営は儲かるのか気になっている方は、ぜひご一読ください。
1.コインパーキング経営にはどのような方法がある?
コインパーキング経営には、さまざまな方法があります。自分自身で管理する「自主管理方式」、専門業者に管理を委託する「管理委託方式」、土地を貸し出して経営を丸ごと任せる「一括借り上げ方式」の3つが主な選択肢です。
まずは、各経営方式の特徴を把握して、自分に合った経営方法を探りましょう。
1-1.自主管理方式
自主管理方式は、コインパーキング経営にまつわる運営管理をオーナー自身が行う方法です。土地の準備や機器の設置から、日々の運営、トラブル時の対応まで全面的に行います。自主管理方式のメリットは、得られる収入が全額自分のものになる点です。
しかし、設備の維持管理業務や清掃作業、利用者の募集宣伝広告や駐車料金設定など、細かな仕事が発生します。また、副業として行う場合は、維持管理費用以外にも人件費といった費用がかかり、余計なコストが増えるケースも少なくありません。
収益は稼働率によって変動するため、需要の低い土地では収入が得られないリスクもあります。自主管理方式は、時間と労力をかけられる方、地元の需要を正確に把握している方に適した方法です。
1-2.管理委託方式
管理委託方式は、コインパーキングの運営における管理業務を専門の会社に委託する方法です。土地の整備や機械の導入は土地オーナー自身が担い、運営後のメンテナンス・掃除やトラブル対応などの日々の実務は、管理会社に委託料を支払って代行してもらいます。委託料は、賃料や収益に対する割合で支払うか、定額で支払うかのいずれかになります。
管理委託方式のメリットは、煩雑な日常業務から解放される点です。また、管理会社からマーケティングや、運営に関するアドバイスを受けられるのも魅力と言えます。一方で、収益は稼働率に左右されるため、地域の需要や立地を理解しておかなければなりません。立地のよい土地があり、次に紹介する一括借り上げ方式よりも高収入を目指す方に適した方法です。
1-3.一括借り上げ方式
一括借り上げ方式は、オーナーがコインパーキングの運営を専門会社に完全に委託し、固定の賃料を受け取る経営方法です。一括借り上げ方式では、所有する土地を専門会社に貸し出し、コインパーキングの設置や管理をすべて任せます。そのため、経営に関する専門知識がなくても、手間や費用をかけずに土地活用が可能です。
一括借り上げ方式の大きなメリットは、毎月安定した収入を得られる点です。稼働率に左右されず、固定賃料で運営リスクを避けられます。また、初期費用が不要なため、費用を抑えたい方や遠隔地の土地を持っている方にも適しています。ただし、コインパーキングの売上金額が上がっても、土地借り上げ賃料以上の収入は得られない点に注意が必要です。土地活用方法としての安定性を求める方に向いた選択肢と言えます。
2.コインパーキング経営は儲かる?収入の目安
コインパーキング経営の収益性は、多くの要因によって変わります。収入に直結する立地や稼働率に加え、経営に伴う税金や初期費用による影響も少なくありません。
コインパーキングの経営を検討する際は、かかる税金の種類や初期費用の目安、実際の収益例を参考に計画を練ることが重要です。
2-1.コインパーキング経営にかかる2つの税金
コインパーキング経営では、以下の税金が課されます。
- 固定資産税(1.4%)
- 都市計画税(0.3%)
- 消費税(10%)
- 所得税・住民税(5~55%)
- 償却資産税(1.4%)
- 個人事業税(5%)
上記の中で特に覚えておきたいのは、「固定資産税」と「都市計画税」です。
固定資産税は、1月1日時点での土地や建物の所有者に課される地方税です。税率は原則1.4%で、土地と建物の評価額を基に計算されます。一方、都市計画税は市街化区域内の土地や建物の所有者に課される税金で、道路建設や上下水道の整備などに用いられます。最高税率は0.3%です。
出典:総務省「固定資産税」
いずれの税金も、住宅用地には特例として軽減措置が適用されますが、コインパーキングは特例の対象外です。通常の税率が適用され、税金が高くなる傾向にあるものの、コインパーキング経営ではメリットがデメリットを上回るケースが少なくありません。特に、一括借り上げ方式は初期費用がかからずリスクを抑えられるため、賃料が年間の税金を下回る恐れは少ないでしょう。
2-2.コインパーキング経営は初期費用を抑えられる
コインパーキング経営では、初期費用の軽減が可能です。特に、一括借り上げ方式を選択すれば、設備投資や整地費用を駐車場運営会社が負担するため、初期費用0円で始められます。
ただし、自主管理方式や管理委託方式を選ぶ場合は、初期費用がかかります。具体的な費用の目安は以下の通りです。
項目 | 費用の目安 |
---|---|
整地・アスファルト舗装 | 約4,000~5,000円/平米 |
料金精算機 | 約40~50万円/1台 |
ロック板 | 約10万円/1台 |
車止め | 約4,000円/1台 |
看板・照明・満車ランプ等の設置 | 約15~20万円 |
初期電気引き込み代 | 約15万円 |
道路の切り下げ工事 | 約30~50万円 |
監視カメラ等のセキュリティ類 | 約1万円~ |
設置・施工費 | 約50万円~ |
整地に必要な費用は、土地の面積や地域によっても大きく異なります。コインパーキングでは、撤去が容易なアスファルト舗装が一般的です。コインパーキングの運営に必須の料金精算機やロック板も、付加機能やグレードによって値段に差があります。
また、パーキングの安全性を高めるための照明や看板の設置、不正使用を防ぐためのセキュリティシステムも欠かせません。初期費用を抑えるには、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。
2-3.コインパーキング経営の収益例を確認しよう
コインパーキング経営を検討するなら、収支のイメージも持っておく必要があります。コインパーキングの収益例を、以下のモデルケースで見てみましょう。
場所 | 郊外のパーキングエリア |
---|---|
土地の広さ | 約25坪 |
駐車可能台数 | 5台 |
料金 | 300円/1時間 |
稼働率 | 25% |
まず、月間の収入を計算します。
1日の収入 | 300円×24時間×25%×5台=9,000円 |
---|---|
月間の収入 | 9,000円×30日=27万円 |
次に、固定資産税と都市計画税を引いた収入を考えます。固定資産税と都市計画税の合計は、土地の評価額によって異なりますが、ここでは一例として年間10万円と仮定、これを月額に換算すると約8,333円です。税金を差し引いた後の月間の純収入は以下の通りとなります。
税引き後の月間純収入 | 27万円-8,333円=26万1,667円 |
---|
上記の例では、月間約26万円の収入が期待できる計算です。しかし、この収益はあくまで理論上のもので、実際には立地や競合状況、料金設定などによって変動します。また、初期投資や運営にかかるコストも考慮しなければなりません。コインパーキング経営は、地域の状況や駐車場利用者数をよく理解し、適切な経営戦略を立てることが成功の鍵です。
現在所有の土地から
カンタン収益診断!
お電話でもご相談下さい!
電話受付時間9:30~18:30
3.コインパーキング経営で失敗しないためのコツ
コインパーキング経営で失敗しないためのコツは、主に以下の3つです。
・立地の選定
コインパーキングは、駐車場の需要がなければ収益が上がりません。実際に土地を訪れ、交通量や周辺の利用状況の確認が重要です。また、土地の形状や前面道路の広さも、利用者の利便性に影響します。
・競合状況の調査
競合との差別化も重要です。周辺のコインパーキングの稼働率や料金設定を調査し、どのように差別化できるかを考える必要があります。
・管理会社の選択
管理委託や一括借り上げを選ぶ場合は、複数の駐車場管理会社・運営会社を比較検討しましょう。管理手数料や管理業務の範囲、経営方針、賃料などがそれぞれ異なるため、自分の条件に最適な会社の選択が大切です。
以上の点を踏まえ、計画と準備を慎重に行うことが、コインパーキング経営を成功へと導くポイントとなります。
土地活用や駐車場経営でお悩みの方
タイムパーキングにご相談下さい!
まとめ
コインパーキング経営には、大きく分けて「自主管理方式」「管理委託方式」「一括借り上げ方式」の3つの方法があります。それぞれの特徴を理解した上で、自分のニーズに合った方法を選択することが大切です。
コインパーキング経営でしっかりと収入を得るためには、立地の選定や競合状況の調査にくわえて、管理会社の選択などを入念に行うようにしましょう。また、税金や初期費用など、かかるコストについても把握しておくことをおすすめします。