メニュー
メニュー

用語集

GLOSSARY

コインパーキングの用語を解説していきます。

あ行

案内看板

駐車場の名称、料金体系、料金体系に関する注意事項、場内でのトラブル時の緊急連絡先等が記載されている。また別に契約約款という形で利用者と管理者の利用上のトラブルを防ぐ看板が設置される場合もある。

一括借り上げ

土地の運営をオーナー様がご自身で行うのではなく、不動産会社に賃貸する、つまり不動産会社がオーナー様の土地を借り上げる方式。不動産会社がオーナー様に毎月一定の賃料をお支払いするシステム。駐車場経営では、よくある賃貸契約。

か行

価格競争

商品やサービスの市場における競争のうち、価格の安さを競うもの。また、製品の販売価格を下げ、競合他社に対し競争を仕掛けること。

ガレージ

一般的には、小数の自動車を収容する車庫の事。

車止め(くるまどめ)

停止すべき位置を越えて走行してきた自動車を、強制的に停止させるための物。自動車の駐車場に設置される。自動車は、運転者が停止位置を知るため故意に車止めへタイヤを接触させることがあり、自動車用の車止めは接触(微速な衝突)が常に生じることを前提とした構造や設置方法が採られる。コンクリート製のものが多い。コインパーキングではスチール製のものが主流である。

ゲート式

車が駐車場入口に進入すると駐車券発行機から駐車券が発券され、駐車券を受け取るとゲートバーが開き、場内に入ることが出来る。出庫時は駐車場券を自動料金精算機に挿入し、精算が完了するとゲートが開き、出庫することが出来る。大規模な土地の場合はゲート式で運営する。

コインパーキング

時間貸しでコイン払い精算の24時間営業無人駐車場経営方法の事。空き地などの駐車場経営の可能な土地に車をロックする機械やゲートを入れて、帰る際に利用した時間分の料金を支払うシステムの施設。ご利用料金の精算後はロックが解除されたり、ゲートが開いて出庫できるシステムになっている。

さ行

時間貸し駐車場

時間貸し駐車場とは、料金設定が分、時間、日単位で設定される料金形態の駐車場。特定の者に駐車区画(駐車マス)を指定せずに、定期券や回数券を発行する駐車場も時間貸し駐車場の対象となる。

車室

駐車場あるいは駐車装置のなかで、自動車を収容する場所もしくはその位置の事をいう。コインパーキングでは基本的に2500×5000mのスペース。

整地

土地を建築や耕作などに適するように平らにならすこと、また、そうされた土地の事をいう。

設備投資

建物・機械など生産設備の固定資産に資本を投下すること。また、投資対象となる設備は、有形固定資産(長期にわたって利用する資産のうち、生産を行うための機械、事業所・店舗などの建物、搬送用の車輌、工具備品等)と、無形固定資産(長期にわたって利用する資産のうち、ソフトウェアや特許・商標権など)とに分かれる。

た行

駐車監視員

放置車両確認事務の業務を委託された、民間法人の従業員を言う。2006年6月の道路交通法の改正によって、違法駐車対策の強化のため、放置違反金制度の新設、放置車両確認事務等の違法駐車対策の推進を図るための規定が整備された。その一環として、放置車両確認事務の業務が民間法人に開放され、警察署長が公安委員会に法人登録した法人に業務委託が可能になった。

賃貸借契約

賃貸人が賃借人にある物を使用収益させ、これに対して賃借人が賃料を支払うことを約束することによって成立する諾成・有償・双務契約(目的物の引き渡しや契約書の作成は不要)の事。時間貸し駐車場にも、この契約形態が適用される。

月極駐車場

月額料金を基本として月単位で賃貸契約を結ぶ駐車場経営の事。24時間自分の決められたスペースがあり、いつでも入出庫が可能な所と、料金形態がコインパーキングとは違う。最近では、時間制限付きで格安で貸してくれる月極駐車場も増えてきている。ニーズに応えるために駐車場経営も多様化している。

転売

購入した物的商品を、他に欲しがる人に販売し、その差額で利益を生み出すこと。簡単に言えば、買った物を、そのままほかの人に売ること。一般に個人で、最初から他の購入先に売却する目的で購入する一連の流れを指す事が多い。

道路交通法

道路を使用する人すべて、つまり歩行者も車に乗る人も含めてすべての人の安全と円滑なる運行を守るための法律。

は行

P看板

大きく表記されているPマークが特徴。看板の内側には蛍光灯が内臓されており、夜間になるとタイマーによって照明が点灯するものが多い。設置目的としてはコインパーキングであることを利用者に認識してもらう為に設置する。Pマークだけではなく、満空表示がでるものもあり、最近ではLEDで満空表示がされるものが多い。

フラップ板

コインパーキングの各車室に設置されている機械の事。車を駐車すると下に設置されたフラップ板が上がり、駐車料金を清算するとフラップ板が下がり出庫出来る仕組みとなっている。

放置違反金制度

放置駐車違反として確認された車両について、運転者が反則金を納付しない場合などには、その車両の所有者などに対して、放置違反金(反則金と同額)の納付が命ぜられる。さらに、放置違反金納付命令を繰り返し受けた常習違反者には、一定期間、車両の使用が制限される。※法律上は、車両を使用する権利を有し、車両の運行を支配、管理する「車両の使用者」が命令の対象となる。

舗装

道路の耐久力を増すために、その表面を石、煉瓦、コンクリート、アスファルトなどで固める事。コインパーキング利用での舗装とは、アスファルトを利用するアスファルト舗装の事である。

歩道の切り下げ

道路部分において車道と歩道部分に高低差がある場合、車の出し入れ等の利便性を図る為に歩道部分を切り、下げる行為を指す。歩道・車道は共に公道の場合が多い為、通常は行政の許可を受けて切り下げ工事が行われる。

ま行

モータープール

民間駐車場の事を指す。民間駐車場の呼び名としては関西でしか用いられない。

や行

遊休地

利用されずに遊んでいる土地の事。駐車場経営には、狭い土地なども向いている。

融資

銀行などの金融機関が、利息(金利)を得る目的で会社、個人などの資金需要者に金銭を貸し出すこと。ローン、借金ともいう。

ら行

ランニングコスト

使用する機器やシステムの保守・管理に必要な費用の総称。これに対して、導入に必要なコスト(購入代金など)は「イニシャルコスト」と呼ばれる。ランニングコストに含まれるのは、消耗品の調達費用や保守サービスの料金など。時間貸し駐車場では、ロック板や精算機などのメンテナンスなどもこれに含まれる。

レイアウト

敷地内での建物の位置、方位、道路との関係等を示す図面。また、敷地内で何をどこにどのように配置するかということ。

ロック方式(フラップ板)

駐車を行うと地中に埋められているセンサーが感知し、約3分後にフラップ板が上昇し、車体を動かせないようにする。乗り逃げ防止装置。精算機で精算を行うとフラップ板が降下し、出庫する事ができる。しかし、一定時間を過ぎると再びフラップ板が上昇し、課金されるので注意が必要である。

現在所有の土地から
カンタン収益診断!